fc2ブログ
げんきっこくらぶの休館(5日目)!!
2022 / 01 / 31 ( Mon ) 17:23:10

こんにちは

先日、鬼の製作キットを各ご家庭に送らせていただきました
お手紙で「お製作している様子をメールで送ってください」とお伝えしたのですが、早速ママ達からメールが届きました
お友達がお製作している様子はまた明日のブログでUPさせて頂きます
「まだ作ってないー」って方も焦らなくて大丈夫ですよ
お時間ある時に作ってみて下さいね


皆さん、土日はどのように過ごしましたか?
青栁家はただひたすらお製作をして過ごしました…!娘と一緒にげんきっこのお友達に送った節分のお製作もしたのですが、そこから娘のお製作モードが止まらず…(笑)最終的に私のお製作モードにも火が付きこんな物をつくりましたよ

お店屋さん
ブログ✩
(たこ焼きとチョコバナナは娘の保育園の先生が作ってくれたものです!)

毛糸、容器は100均で購入しました
娘も折り紙をちぎったり、食べ物に色を塗ったりとても楽しそうでした

作り終わった後は店員さん役、お客さん役を交代にして最終的には私の方が楽しんでいました(笑)
幼稚園に通っていた頃、お店屋さんごっこ好きだったなぁ~と遠い昔のことを思い出しました

他にも色々な食べ物が作れると思うので皆さんもぜひやってみて下さいね

今週も頑張りましょう


青栁でした

スポンサーサイト



未分類 admin page top↑
げんきっこくらぶの休館(4日目)!!
2022 / 01 / 28 ( Fri ) 15:11:01

こんにちは

今日は青栁がオススメする子どもの朝の起こし方についてご紹介しようと思います

我が家の3歳の娘毎日保育園に通っていますが、朝は絶対に自分では起きません

なので私が毎朝7時に起こしているのですが、前までは起こしても「ねむい~」と泣いて起きたり…そしてそのグズグズをしばらく引きずっていたりしたのですが、1カ月程前から起こし方を変えたらなんと今のところ成功率100%と言っていいほどニコニコで起きることができているんです…

どんな起こし方かと言うと…

耳元でとにかく面白い言葉を言い続けるです(笑)

まず、寝ている子どもにソッと近づき、「おはよ~」と耳元で囁きます
当然、この時点では起きないのでそこからとにかく子どもが喜びそうなワードを連発させます

例えば…「ぶひぶひ~」「ばふんばふん」「ぼよよよ~ん」とかです(笑)

こんな言葉をひたすら言い続けていると(起きないようだったら少し音量上げます)段々子どもの口角がニヤッと上がってきます

それを確認できたら今度は大きい声で更に追い打ちをかけます

そうすると…「プッ…イヒヒ」と笑い出します起こしてる方も「朝から自分は何を言ってるんだろう…」という気持ちになり、笑えてくるので気が付けばお互い笑っています

数年前「えがないえほん」という本が流行りました
その絵本には何一つ絵が描かれていないのですが、こういった子どもが好きそうなワードが沢山出てきます実家にあったので私も娘に読んでみると…3歳の娘でも大爆笑でした

そんなことから…私は朝に活用してみたら大成功でした
年齢、個人差があると思うので全ての子に効果がある訳ではないですが「寝起きが悪くて~」と困っているママがいたら試しにやってみて下さい

4月から保育園に通い始めるお友達も沢山いますね
朝、みんながなるべくニコニコで起きれますように…


✩近日、節分の製作キットを発送させて頂きますご予約してくださったママ達、ありがとうございましたまた、画用紙と封筒の大きさから、一部中の画用紙に折り目がついてしまっています開封時もご注意して頂けるようお願いします親子でお製作、楽しんで下さいね


青栁でした

未分類 admin page top↑
げんきっこくらぶの休館(3日目)!!
2022 / 01 / 27 ( Thu ) 11:20:43
こんにちは

今日は、指遊びについてです

例えば病院の待ち時間など、玩具や絵本があっても飽きてしまった時に、指遊びなんかもいいですね
親子のコミニュケーションとしてスキンシップがとれるのも魅力的です

○ 指のお散歩
子どもの体の上をお散歩するように、指を動かしてみます
他にも「滑り台だよ~」と滑らせてみたり、ピョンピョンとジャンプさせてみたり…何通りにもアレンジできる遊びです

○ いっぽんばし
「いっぽんばーし、こーちょこちょ」と歌をうたいながら遊びます。最後はこちょこちょするので、機嫌の悪い時にも使えそうです

○ ミミズの体操
左右の人差し指を出して「ミミズのたいそう1、2、1、2…」の掛け声で人差し指を曲げたり伸ばしたり、指をミミズのように動かすのが楽しい遊びです。左右違う動きをするので集中力が必要なんですって

○ くものかべのぼり
くもが壁を上っていくように、親指と人差し指を動かします

○ 指の数当てゲーム
相手に見えないように背中に隠して何本なのか当てるゲーム
数に興味をもちはじめた子にオススメです。指で数字を数えるのも楽しみになりますね

○ ゆびずもう
2人がお互いに一方の手の四指を組み合わせ、相手の親指を自分の親指で押さえる遊びです
ルールを説明しながら遊べるのもいいですね。ママやパパは加減しながら遊んでみてください

○ こどもとこどもがけんかして
両手を出して歌をうたいながら同じ指同士をトントンと合わせます
「こどもとこどもがけんかして」(小指8回)
「くすりやさんがとめたけど」(薬指8回)
「なかなかなかなかとまらない」(中指8回)
「ひとたちゃわらう」(人差し指4回)
「おやたちゃおこる」(親指4回)
「ブー!」(最後は両手親指を立て、前に突き出します)

YouTubeなどにも動画があるのでよかったら見てみて下さいね

以上、指遊びの紹介でした良かったら遊んでみてください

そして、鬼のお面制作キット、バレンタインカード制作キットの申し込みが明日の17時までとなっています
どちらも残りわずかですがまだ枠があるので、お気軽にご連絡下さいお待ちしています


今日はお天気が良くて気持ちがいいですねげんきっこのお部屋もポカポカですよ
みんな、どうやって過ごしているかな…

青栁でした

未分類 admin page top↑
げんきっこくらぶの休館2日目!!
2022 / 01 / 26 ( Wed ) 16:30:23
こんにちは

本日のブログは・・・
お散歩遊び・・・。特に2歳児くらいから楽しめるかな・・・



子どもの発想や想像や発見を一緒に楽しんでみましょう

ダンボール
ひも

描くもの
のり
はさみ

子どもと一緒にお散歩中に探したいものを描きます
例えば・・・お花・車・葉っぱ・信号機などなど
子どものアイデアをたくさん聞いて、石ころとか、アンパンマンとか、ちょうちょうなんて言ったりして・・・
「寒いからいなかったねちょうちょ・・・。」そんな結末でも良いかと思います
ブログ


そのカードを数枚選んで、段ボールに貼って、そのダンボールを首からさげて出発です

見つけたものを、ペンで○していくんですって

簡単なもの・難しいもの両方ミックスして考えておくと面白いようですよ


子どもの発想で、丸い窓・・・うさぎ・・・食べながら歩いている人・・・しましま模様の車なんか出てきても面白いですね

コロナでなかなか出歩くことが難しいかと思いますが、子どもにとっての親子時間は今なんですよね
何かお母さんとの思い出を作ってみて下さいね
5年生の息子が2歳の時に毎日のように私と歌っていた歌とその時の記憶があるそうです
それが嬉しくて
もっともっと思い出・・・記憶・・・残したいですよね、大好きな子どもに

いつでもお電話待っています。お気軽にどうぞ
橘田でした

未分類 admin page top↑
 ♬今回も制作キットのお届け♬(休館中)
2022 / 01 / 25 ( Tue ) 11:13:03
昨日のブログでお伝えしました制作キットのお知らせです

❶鬼のお面作り 先着10組
❷バレンタインカード作り  先着10組

どちらも親子で楽しみながらをテーマにしたキットになっています

どちらか1つ申し込みが出来ます

どちらのキットも、本日(25日)12時から28日㈮17:00までの受付となります
げんきっこくらぶ直通  080ー5727ー6840  こちらまで

先着順となりますので、各10組決まり次第、ブログにてお伝えしますね

ご用意が出来次第郵送させて頂きます
お楽しみに
未分類 admin page top↑
げんきっこくらぶの休館1日目!
2022 / 01 / 25 ( Tue ) 10:36:13
おはようございます

本日より休館要請によるお休みが始まりました
ブログをUPしていきたいと思います

本日は、お豆腐クッキング!!です

 ❶15分deどーなつ
    材料⇒ ホットケーキミックス  豆腐(絹でも木綿でもok)
    分量⇒1対1
        
  作り方   Ⅰ ポリ袋の中にHMと豆腐を1対1で入れる。
         Ⅱ よく揉みこむ 
         Ⅲ 袋の端を切って絞り出しながら170℃の油に入れていく
         Ⅳ きつね色になったら完成
                豆腐ドーナツ

  ❷豆腐のお好み焼き風
    材料⇒豆腐1丁
        パン粉 1カップ
        小葱  一掴み
        片栗粉 大さじ1
        粉末だし 一つまみ
        塩    小さじ半分

   作り方     Ⅰ レンジにかけ水切りした豆腐をつぶす
            Ⅱ パン粉入れよく練る
            Ⅲ 片栗粉・塩・だし・小葱をいれ混ぜる
            Ⅳ フライパンで蓋をして焼く
            Ⅴ ひっくり返したら蓋を外し少し焼く

            豆腐
            山芋いりのお好み焼きのようになるようです

お豆腐には良質なたんぱく質が多く含まれており、胃腸にも優しく消化にも良いので、小さなお子様にもおススメだそうです
本日のおやつにいかがですか
お家でクッキング楽しんで下さいね


朝からお豆腐を食べてきた橘田でした
未分類 admin page top↑
休館のお知らせ!!
2022 / 01 / 24 ( Mon ) 14:29:11
こんにちは

本日、甲府市から連絡がありました

山梨県からの「新型コロナウイルス感染拡大防止への臨時特別協力要請」を踏まえ、
令和4年1月25日(火)~令和4月2月13日(日)まで、子育て支援センターげんきっこくらぶも、休館となります

相談などありましたら、ご連絡お待ちしています
ふと、育児に疲れてしまった時など、お気軽にお電話ください

また、長いお休みとなり子ども達も退屈してしまわないよう、
げんきっこからもブログにて新しい情報をお届けしていきたいと思います

今回も制作キットを希望者にお送りします
❶  鬼のおめん作り ×先着10組
❷  バレンタインカード作り ×先着10組

詳細は明日のブログにてお伝えします

橘田でした

未分類 admin page top↑
げんきっこの1日!!
2022 / 01 / 21 ( Fri ) 16:18:12

こんにちは

今日もお天気は良かったですがお昼前から風が吹き始め、とても寒かったですね今年の冬は一段と寒い気がします
げんきっこのお友達も暖かそうな帽子を被って入ってきてくれます可愛い帽子姿にいつも癒されていますよ~

今日はあそんでmemory最終日でした

ママと一緒にペッタンyくん、今日も沢山遊んで楽しかったね
P1060513_20220121155635f91.jpg

kくんはこの後ママのお膝にゴローンとしていました
P1060517.jpg

橘田先生を見つけるとこの笑顔何回も覗いていました
P1060520_2022012115563809b.jpg

久々に会えました、sちゃんあそんでmemoryが終わると…ハサミを使ってお製作の始まりです30分以上もママの隣に座ってお製作を楽しんでいました
P1060531.jpg

tちゃんも遊びに来てくれましたが、遊ぶのに夢中でお写真を撮り忘れてしまいましたごめんなさいtちゃんは先生がくすぐると「やめてやめて」と言ってきます(笑)でも、その言い方と笑顔が可愛くて…今日もついついくすぐってしまう青栁先生でした


今週もあっという間に金曜日
娘も寒さにとっても弱いのでお休みはおうちで過ごそうと思います

青栁でした


未分類 admin page top↑
げんきっこからのお願い!! (感染拡大防止対策について)
2022 / 01 / 21 ( Fri ) 14:56:30
いつもご協力ありがとうございます
山梨県でも感染が急激に広まっています。
げんきっことしても感染を防ぐ為、今一度ご確認を宜しくお願いします。


○ 園児・職員が感染した場合には、消毒作業の為、臨時休館となります。
 (ブログでの一斉通知と、予約者への電話連絡をします。)
○ 同居家族が濃厚接触者と指定されPCR検査を受けた場合、結果が陰性であっても、濃厚と診断された日から2週間のお休みをお願いします。
  (濃厚接触者、接触者の判断は、保健所からの聞き取り調査の上、その指示によるところです。)
○ 来館者又はその家族が、PCR検査や抗原検査等のコロナウイルス検査を受けられた場合はご連絡下さい。

○ 県外との行き来があった場合は、2週間経過後の来館となります。

○ 37.5℃以上、平熱1度超、ご家族に体調不良の方がいる場合、または、軽度であっても風邪症状がある場合には、ご利用できません。

感染が拡大してきましたので、集団生活をされているお子様(幼稚園児・保育園児)の来館はしばらく中止とさせて頂きます。
また、身近で感染が確認された場合は、接触者・濃厚接触者に関わらず、1週間程度体調の変化をご確認の上、来館をお願いします。

状況を見ながら、解除していきますので、ブログのご確認を宜しくお願い致します


みんなで思いやりの気持ちをもって、乗り越えていきましょう
ご協力よろしくお願いします
未分類 admin page top↑
げんきっこの1日!!
2022 / 01 / 20 ( Thu ) 17:39:57
こんにちは

外からビュービューと強い風の音が聞こえてきます
連日寒いですね
また、コロナの感染も広まっていますね。感染予防対策はしっかりとしていきたいと思います
青栁先生が毎日消毒をしてくれています

お集りの時間。週に1回の来館でもげんきっこの習慣が身についているのかな
P1060511_20220120171730cfd.jpg


一本橋こちょこちょ・・・。hちゃんはコチョコチョ遊びがすきですね
P1060492_20220120171726d18.jpg

今日もお製作でした。ママと離れて遊んでいても、ちらっとママをいるかな~と確認していましたよ。かわいい~
P1060482_202201201717329d7.jpg

手遊びってどの時代からあるのでしょう
道具がなくても手だけで、こんなに子どもたちが楽しめるなんてすごいですよね
P1060499.jpg

今日は雪が舞った時間がありましたね
なぜ、雪をみるとドキドキワクワクするのでしょう
コロナが落ち着き、または共存できる時代になったら、げんきっこのみんなで雪遊びしたいですね
橘田でした
未分類 admin page top↑
げんきっこの1日!!
2022 / 01 / 19 ( Wed ) 17:24:36
こんにちは。

今日も凍るような寒さでしたね
げんきっこではお部屋を温かくして、また換気を行いながら、げんきっこのお友達をお待ちしていますね
昨日と今日のお写真をUPしますね

獅子舞をスタンプを使って作っています。お製作とお写真のブッキング。あそんでmemoryです
P1060474.jpg

一昨年から人数制限が始まり、以前のように10組くらい毎日お友達が集まっていた頃が懐かしくなる時があります
この時間には壁の端から端まで子どもたちが並んでご挨拶をしていました。お兄さんお姉さんがしていたことを、
0歳のお友達も見てきて気が付くとできるようになっているんです
いつかまたその情景が戻ってくる日が来るように、お集りの流れを変えずに来ていますよ
P1060473_20220119164715d0f.jpg

ステキな音が聞こえてきそう・・・
P1060452_20220119164714990.jpg

久しぶりに会えて嬉しかったです。今年もよろしくお願いします
P1060448_20220119164712553.jpg

aくんの真剣な表情・・・。赤ちゃんの時と変わらない。大好き
P1060445.jpg

どんなお話していたのかな・・・
P1060426_20220119164709d8c.jpg

おもちゃのブロックでスタンプしたよ
今年度のあそんでmemoryものこり2回。何にしようかな~~~
P1060405.jpg


げんきっこのお友達が楽しめるアート遊びを考えておきますね
P1060401.jpg


明日もあそんでmemoryです
お待ちしています
感染対策をこれからも宜しくお願いします。

橘田でした
未分類 admin page top↑
げんきっこの1日!!
2022 / 01 / 17 ( Mon ) 17:13:22

こんにちは

今週はあそんでmemoryの一週間です
1月といえば…獅子舞
獅子舞を取り入れたあそんでmemoryです

ママと一緒にブロックで獅子舞の模様をつけていきます
P1060382_20220117164948446.jpg

ブロックの穴に人差し指を入れて押すと楽しいんだぁ斬新な押し方です(笑)
P1060383.jpg

カメラ目線のyちゃんです上手上手
P1060385_20220117164951c83.jpg

「なにつくってるの~?」とyくん「おべんとう」とyちゃんも答えていましたよ
P1060393.jpg

積み木を並べたりご飯を並べたり…楽しかったね
P1060394.jpg


明日から2月の予約が始まります
HPに2月のげんきっこだよりを掲載しましたのでまたご覧ください

青栁でした


未分類 admin page top↑
げんきっこの1日!!
2022 / 01 / 14 ( Fri ) 17:03:10

こんにちは

今日は園庭遊びの予定でしたがコロナ感染者数が増えてきてしまった為、行き先を変更させて頂きました
前回と同じレジデンス近くの公園で遊びました

赤い可愛い滑り台「もっかい!」と何度も滑ってたね
P1060313_20220114162843390.jpg

mちゃんもママにお手伝いしてもらって滑ってみたよ
P1060335.jpg

クルクル回る遊具です先生が少しだけ回しました
P1060316_202201141628456ac.jpg

こんなこともできるよー!
P1060311_202201141628421d7.jpg

大きい滑り台も最後は一人で滑れていたね
P1060330_20220114162846daa.jpg

ママの肩車楽しいね
P1060339_2022011416285099b.jpg

P1060341_20220114162851c13.jpg

お部屋に戻ってきてからはママ達のフラフープタイムです(笑)フラフープはダイエットにいいんですって青栁先生もまずは…フラフープが上手に回せるようになりたいです
P1060364_20220114162853460.jpg

午後はkちゃんが遊びに来てくれました
アンパンマンのコロコロボールを一人でも入れられるようになりましたママには若かりし頃の青栁先生の一目惚れエピソードを聞いてもらいました(笑)
P1060373_2022011416285474b.jpg

げんきっこが終わってからはmちゃんが沢山のお洋服を持って来てくれましたママ、たくさんありがとうございましたげんきっこのお洋服コーナーに置かせてもらいますね久しぶりに会ったmちゃんも大きくなっていましたまた会えますように…
P1060376_20220114162856520.jpg

ではでは…皆様良い週末をお迎えください

青栁でした

未分類 admin page top↑
げんっきっこも1日!
2022 / 01 / 13 ( Thu ) 16:06:37
こんにちは

今日も寒かったですね

元気いっぱいのaくん
今日はキックバイクでげんきっこまで来たよ
びゅうんびゅん ママが後ろを追いかけている姿にエールを送った橘田でした
P1060305.jpg

買い物しようと町まで出掛けたが・・・♪1番だけでなく2番も歌えてしまうんです
可愛くて可愛くて泣けます
P1060301.jpg

今日のスペシャル写真。hちゃんが、hちゃんが・・・ご挨拶出来たんです~~
成長をママ達と共感出来て嬉しいです
P1060298_202201131521468b2.jpg

あっぷっぷ遊びをしました
hちゃんすぐ笑ってくれるから、橘田先生全勝しちゃったよ
P1060290.jpg

アイス屋さん。先生とhちゃんの心がぐーーーーーーんと近づいた時間
P1060284_202201131521437ea.jpg

hくんは、
どこに何があるのか何でも知っていて、一人で部屋中をお仕事し歩いています
そしていつも笑顔。最高です
P1060277.jpg

aくんです。今日初めて遊びに来てくれました。お部屋に入って来たときからにこにこ笑顔を見せてくれて、ママもとってもステキ
これからのaくんがとっても楽しみです
P1060270_20220113152140238.jpg

明日は、お散歩です
昨日のお知らせでもお伝えしましたが、コロナウイルスの感染が増加傾向にある為、本園の園庭ではなく、
行き先を変えたいと思います
宜しくお願いします。
9時15分くらいにげんきっこを出発しようと思います


年末年始に実家で家族と柚ジャムを作りました
美味しくできて、最近は紅茶にいれて飲んでいます。おしゃれなシチュエーションなのに考えていることは、
ガソリン無くなるなー、お味噌も買わなくちゃなど生活感溢れる内容ばかりの橘田でした

未分類 admin page top↑
げんきっこからのお知らせ!!
2022 / 01 / 12 ( Wed ) 17:27:40

今週14日(金)に予定している園庭遊びですが、山梨でもコロナ感染者数が増えてきているため行き先を変更して行いたいと思います
お散歩には行きますので暖かい格好でお越しくださいね

また、コロナ感染者数により予定が変更になることもありますのでご了承お願い致します


未分類 admin page top↑
げんきっこの1日!!
2022 / 01 / 12 ( Wed ) 17:15:23

こんにちは

今日は一日中風が吹いていましたね
風が強い日はげんきっこの玄関のドアが勢いよく開いてしまいますので開け閉めには十分ご注意下さい

今日は自由遊びでした

トントントントンカチが最近のお気に入りです
P1060244_20220112165540693.jpg

これはメガネかなぁ…?覗いてみよう
P1060249_202201121655411b0.jpg

ポテトヘッドと並んでパシャッ
P1060251_20220112165542499.jpg

P1060262_202201121655445e7.jpg

カメラを向けるとキメ顔のsくんです
P1060264.jpg

ご機嫌でオモチャであそんでいたmちゃん段々げんきっこにも慣れてきたかな…
P1060268_20220112165547d5b.jpg

ごめんなさい写真を撮り忘れてしまいましたがtちゃんも遊びに来てくれましたよ先生と一緒にトイレも行けたねトイレ中も沢山お話しをしてくれたtちゃんです


こんな強風ですが…洗濯物を外に出してきてしまいました…
帰ったらどうなっているのでしょう…

青栁でした
未分類 admin page top↑
げんきっこの1日!!
2022 / 01 / 11 ( Tue ) 17:11:42

こんにちは

今日は雨が降りとても寒かったですね
明日からはまたお天気だそうですよ

きょうはマット遊びでした

大きなマットにとても嬉しそうなrくん
P1060192_20220111165146bf8.jpg

P1060224_20220111165646f6e.jpg

マットを縦に置くと…なんだか秘密基地みたいでワクワクするね
P1060220_20220111165353685.jpg

P1060223.jpg

二人でファッションショーです(笑)気に入った洋服は見つかったかな?
P1060227_202201111652071e3.jpg

初めて遊びに来てくれたhくん初めてのお集りでしたが、とっても上手にインタビューに答えていましたさすがです
P1060237.jpg


ギターを弾きながらサザエさんの歌をとても上手に歌っていたyくんまた聞かせてね
P1060238.jpg

ワンちゃんにチュッお気に入りなんです
P1060242_20220111164925b0a.jpg

明日もげんきっこでお待ちしています

青栁でした

未分類 admin page top↑
げんきっこの1日!!
2022 / 01 / 07 ( Fri ) 17:44:53
こんにちは

みんなでお絵描き。大きな紙に描くのは楽しいね
P1060165_202201071724438c3.jpg

今日はこれにしよう。モグモグ・・・
P1060152_2022010717244119b.jpg

絵本を先生が読んでいると、しっかり目を見て聞いていたんですよ。すごいな~
P1060150_20220107172440fbf.jpg

fちゃんノートをしっかり取りにきてくれました
P1060139.jpg

戦隊もののオモチャもたまにはいいね。お~なんだなんだ??
P1060123.jpg

風もなく気持ちいのよいお天気でしたね
泣いたり笑ったりしながら・・・
P1060114_20220107172435b11.jpg

「yくん、これってメリーゴーランドっていうの?」
P1060112.jpg

「私たちディズニーランドに来ているの?」
「うん、たぶんここがそうなんじゃないかなぁ
「意外と近くにあったんだね・・・。」
P1060106_20220107172432251.jpg

高かったね
少し背伸びしてみると、違う景色が見えるんだね
P1060089_20220107172430dc3.jpg


明日から連休ですね
三連休は3日ともsoccerの我が家です
素敵な連休をお過ごしくださいね
橘田でした
未分類 admin page top↑
げんきっこの1日!!
2022 / 01 / 06 ( Thu ) 17:07:32

こんにちは

今日は寒かったですね
甲府も雪が舞いました現在夕方ですが雪はやんでいるようです
積もらなくてよかった…

とても寒い一日でしたが、げんきっこに遊びに来てくれたお友達はみんなとーっても元気でしたよ

書き初めも最終日です
P1060029_20220106165334cdc.jpg

P1060037.jpg

P1060033_20220106165327a41.jpg

P1060046.jpg

P1060058.jpg

P1060064_20220106165333a3a.jpg

午後はrちゃん、hちゃんも遊びに来てくれました
rちゃん、またしばらく会えないけど春休みになったらまた遊びにきてね成長したrちゃんに会えるのを先生たちも楽しみにしています

夜も寒いので皆さん暖かくして過ごして下さいね

最近は布団に湯たんぽを入れて寝ています
青栁でした


未分類 admin page top↑
げんきっこの1日!!
2022 / 01 / 05 ( Wed ) 15:06:07
こんにちは

本日も書初めをしましたよ
今年もステキな1年になりますように

おままごと中
包丁はみんな魅力的なんですね
P1060025.jpg

稲葉さん!!本日も熱唱
P1060022_202201051453437f4.jpg

今年もいっぱい笑うぞ~
P1060020_202201051453416bb.jpg

お集りtime
P1060016_20220105145340564.jpg
P1060015.jpg

書き初めです
P1060006_20220105145337597.jpg
P1050999.jpg
P1050996.jpg
P1050993.jpg

明日も書初めです
お楽しみに

橘田でした
未分類 admin page top↑
げんきっこの1日!!
2022 / 01 / 04 ( Tue ) 17:47:07
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします

今年も書初めしましたよ
やっぱり一年の始まりは書き初めですね
みんな筆を握って、今年も夢・願い・思いを書いていきましょう
P1050940.jpgP1050941.jpgP1050943.jpgP1050949.jpgP1050950_202201041730481d9.jpgP1050953.jpgP1050964_2022010417305343f.jpgP1050991.jpgP1050992_20220104173056d74.jpg


あれ?今年もお化けがでたぞ。先生の大好きなお化けさん
P1050961.jpg


先生は、「つくる」年にしようと思います
丁寧に一歩一歩大切な夢をつくっていきたいな

あっ、今晩の夕飯もつくらなきゃ・・・
橘田でした
未分類 admin page top↑
* HOME *