fc2ブログ
げんきっこより!!(休館中)
2020 / 05 / 28 ( Thu ) 10:07:35

おはようございます

昨日に引き続き、お知らせです

きょうはままとおせいさく」  イベント

親子の時間を楽しみましょう
ご家庭で楽しむ制作セットをお送りします

今回のテーマは梅雨

かわいい立体を作ります
意外と簡単にできます
P1120001.jpg

しずく・・・
P1120002.jpg

雨が降ってきました
P1120005.jpg

風に揺れています・・・
このモビールにかえるさんも遊びに来るかもしれません

カラフルでとってもかわいい傘です



P1120015.jpgP1120013.jpgP1120011.jpgP1120012.jpg



予約    6月1日(月)  9時~

残念ながら、まだ休館は続きそうです

限定15組です。 

       お早めにどうぞ



今日は、絵本のご紹介です

げんきっこのお友達からげんきっこに頂いた本です

「まるまるまるのほん」  たにかわ しゅんたろう  やく

P1120026.jpg

わくわくしてきますね
P1120028.jpg

本をたたいてみたり・・・どうなるどうなる・・・
P1120029.jpg

ゆすってみると、●が動き出すんですよ
P1120030.jpg

谷川俊太郎さんについて

1931年、東京に生まれる

いちねんせい
9f7859ba-2500-4e77-b9f5-6670bd9a23a3[1]

ことばあそびうた
9784834008401_2[1]


しんでくれた(食育の本) 「うし  しんでくれた  ぼくのために それでハンバーグになった ありがとう  うし」
9f37cbff71cef1d05e7689434cd91d2b[1]


ともだち
img_0[1]

もこもこもこ
350_Ehon_130[1]

生きる
985[1]


いろいろ読んでみたいですね

橘田でした



スポンサーサイト



未分類 admin page top↑
げんきっこのブログ!
2020 / 05 / 27 ( Wed ) 11:19:56
おはようございます

園庭から先生と子どもたちの声が聞こえてきます。
「ダンゴムシ研究会しているんですか?」(子供たちも研究しているんですね

「いたいた・・・だんご」(だんごに略されています
「だんごが転んだ!」(だんごが転ぶ?)

「アリの巣だ~!!ギャー
「ちょーれつだー!!ちょーれつだー!!(行列のことかな)」

二歳児さんの目線は、足元。

おもちゃもいいけれど、自然っていいですね
葉っぱも、虫も、風も、土も、石も

げんきっこのお友達も、
子どもの時にしか、気づかないもの、たくさん見つけて研究してね
子どもっていいですね


きょうはままとおせいさく」  イベント

親子の時間を楽しみましょう
ご家庭で楽しむ制作セットをお送りします

今回のテーマは梅雨

かわいい立体を作ります
意外と簡単にできます
P1120001.jpg

しずく・・・
P1120002.jpg

雨が降ってきました
P1120005.jpg

風に揺れています・・・
このモビールにかえるさんも遊びに来るかもしれません

カラフルでとってもかわいい傘です



P1120015.jpgP1120013.jpgP1120011.jpgP1120012.jpg



予約    6月1日(月)  9時~

限定15組です。 

       お早めにどうぞ

良い一日を!
橘田でした

未分類 admin page top↑
げんきっこより!!
2020 / 05 / 26 ( Tue ) 10:05:33
おはようございます!


きょうはままとおせいさく」  イベント

親子の時間を楽しみましょう
ご家庭で楽しむ制作セットをお送りします


今回のテーマは梅雨

かわいい立体を作ります
意外と簡単にできます
P1120001.jpg

しずく・・・
P1120002.jpg

雨が降ってきました
P1120005.jpg

風に揺れています・・・
このモビールにかえるさんも遊びに来るかもしれません

カラフルでとってもかわいい傘です



P1120015.jpgP1120013.jpgP1120011.jpgP1120012.jpg



予約    6月1日(月)  9時~

限定15組です。 

       お早めにどうぞ

ステキな絵を送ってくれたお友達がいます

優しくって、楽しくって・・・
見ている先生をとっても幸せにしてくれます

河川敷にスケッチブックを持って行ったそうです
子どもの才能をもっともっと引き出してあげられるママに、先生もなりたいです

ピンクの雲

波のように描かれている・・・
緑でも、黄緑でもないグリーンの草
かわいい色の作品ですね

うっとりしてしまします
P1120010.jpg


とても上手です
また絵を書いたら、見せてね

橘田先生でした
未分類 admin page top↑
げんきっこより!!(休館中)
2020 / 05 / 25 ( Mon ) 10:35:59
こんにちは

今日から学校が始まりました
登校時には、マスクをして1m距離をあけて歩くそうです


げんきっこの窓を開けると、かわいい鳥の声が聞こえてきます。
「今日もはじまるぞ~!!」

今日は、子どもとのクッキングしてみませんか~

作りながら食べる・・・クッキングです


ミニハンバーガー!!」
a642993bb477500988c4d22e9adc3f77[1]


材料・・・ホットケーキミックス
     卵
     牛乳
     ベーコン・レタス・ハム・プチトマト・チーズなど
     白ごま

①  タコ焼き器に油をぬる。
②  白ごまをパラパラ~~~~~
③  生地をいれて(3分の2くらい)
             弱火でこがさないように・・・。
④  程よく焼けたら、取り出して半分にカット。
               (ゴマが上にくるようにして)  

⑤  カットした食材をはさんで
⑥  ピッグや楊枝をさして出来上がり~


ソーセージをいれて焼くと、「アメリカンドック
1356e0fe-3f52-409d-9482-81fdc4b0e6f9[1]


フレンチトースト (7個くらい)」
d1cc6e2e192112ec26455666fd6d99be[1]

      
材料・・・・・ 卵 1
       牛乳 大さじ5
       蜂蜜(砂糖) 大さじ1
       バニラエッセンス
       パン粉  30g

 ①  混ぜて、10分おく
 ②  バターを塗ってタコ焼き器で焼く
 ③ メープルシロップかけて出来上がり         

焼いて、溶かした板チョコをとろっとかけて、
カラースプレーなどでトッピングもかわいいですね
stick-cake[1]


作りながら食べるタコ焼き器レシピ

火傷しないように楽しんでみてくださいね

橘田でした

未分類 admin page top↑
げんきっこの1日‼
2020 / 05 / 22 ( Fri ) 10:03:42
こんにちは

今日は、とってもいい天気ですね
朝からすがすがしい風がとても気持ちがいいですね

昨日自転車に乗って帰ったお友達です。だ~れだ??
P1110987.jpg

今日は、心理テストをしたいと思います

①あなたは階段を昇っています。
しかし急に進めなくなってしまいました。
それは何段目でしたか?
171-peoples-free[1]


②「オレンジ」で思いつく人は?
051-thumb-718x718-51[1]


③本棚にあった絵本のページを開いてみると、
そこには恐ろしい魔女の絵がありました。
その魔女はどんな性格でどんな魔法を使うと思いますか?
witch[1]


心理結果・・・


①何段目かはあなたの精神年齢をあらわしています。
②答えた人はあなたと気が合う人です。
③魔女は、あなたが認めたくない自分自身です。


いかがでしたか?
今日も、ステキな1日を!!


追伸・・・先生の結果
   ①86歳    ②堀口先生(オレンジにピンクが混ざっているイメージ) ③口うるさい魔女・高級料理を食べ歩く魔法

橘田でした
未分類 admin page top↑
げんきっこより!!
2020 / 05 / 21 ( Thu ) 11:30:46
こんにちは

今日は、朝から寒いですね
空もgrayでどんよりしています

昨日お伝えした自転車です
使っていただける方が見つかりましたよ~
自転車もきっと喜んでいるはず

みいつけた!のグローイングアップの歌知っていますか?
小さくなってしまった椅子とさよならをする歌
成長とともにさよならをするモノってありますよね


そんなことを感じながら・・・
DSCN0650_20200521101246676.jpg

こちらも届きましたよ

baby  GAP
6-12mouths

P1110986.jpg


COMME CA  FOSSETTE  70
P1110984_202005211027169c1.jpg

ふくろうさん
P1110977_20200521102712410.jpg

橘田先生・・・ジャパネットきったに目覚めてしまったのか・・・(笑)

休館中ですが、こんな活動はできそうです

気に入った方は、ご連絡お待ちしています




こどもを笑わしてみよう遊び」(ママの遊びということになりますね

1、    ママの頭の上から、モノを落としてキャッチする。
      たまに、わざと落とし失敗する。
      これを続ける。


2、    ママは座っている。
      子どもに体を押してもらう。
     
      ”ごろ~~~ん

      助けて~と言いながら、
      手を引っ張ってもらう。

      引っ張る力で、
      またまた反対方向に、

      ”ごろ~~~~~ん

      これをまたまた何度も続けるのです。

      自分の力で、ママが転がったり笑ったりする様子を見て、

      子どもたちが、笑います

      ママ達は、ゴロゴロしていればいいのです

 
じゃれつきあそびもいいですよね

おもちゃがなくても、何か遊びを設定しなくても、
ママがいれば、楽しくって、嬉しいっていいですよね

遊んで、みんなでふ~~~~~っとひと息ついて、お昼寝でしょうか・・・

子どもが大きくなってくると、こういう遊びもできなくなるのかな

橘田先生も、嫌だと言われるまで、息子たちにやってみます

ステキな1日を





     
  
    
      



未分類 admin page top↑
げんきっこより!!
2020 / 05 / 20 ( Wed ) 11:54:13
こんにちは

今日は、最高の作品からご紹介します
昨日届いたお手紙の中に、こんな作品がありました

今、話題のこちらです
ご存知ですか
DSCN0641.jpg

そうです
アマビエです

アマビエって・・・
日本における伝説の半人半魚の妖怪なんですね。
江戸時代に、肥後(熊本)に出現したようです。

わたしはアマビエというものである。」と名乗り、
疫病がはやったら、私の写し絵を早々に人々に見せよ」と言い残し、
海中に姿を消したということです

江戸時代にも疫病退散にご利益があると信じられて、
流行したのだそうです

mちゃんのアマビエが、きっとコロナウイルスを撃退してくれるはず

ゲゲゲの鬼太郎にも、アマビエ、登場したことがあるそうですよ!

見たい

でも、何度言っても、甘エビを想像してしまうのは、
きった先生だけじゃないはず

先程、久しぶりの再会が・・・
もう何年前でしょう。
げんきっこで一緒に過ごした日々を思い出しました
もう1年生に入学です

ピカピカの1年生なのでこの自転車ともお別れ・・・

げんきっこに、このすてきな自転車を届けてくれました
ありがとう
DSCN0644.jpg

ペダルも外せるので、ストライダーのように使用もできるんです!!

ブラックでとってもかっこいい!!
男の子でも女の子でも、かっこよく乗りこなせそう

げんきっこのお友達で、ほしいわっという方がいましたら、
橘田までご連絡ください

お早目に!!(ジャパネットの口調)
限定1台です(笑)・・・

今日もステキな一日を

橘田でした



未分類 admin page top↑
げんきっこブログ(休館中)
2020 / 05 / 19 ( Tue ) 09:43:05
おはようございます。

今日は、朝から雨が降っています
今日は、何をして過ごしますか?

小麦粉粘土で遊んじゃおう

じーっと集中できて
想像力UP

パンを作る感覚で作ってみましょう

小麦粉とお水だけ
(油・塩もすこしいれるといいよ)

食紅を使うと、子どもたちの目はキラキラ

初めは、サラサラの小麦粉の感触。さ~らさら~

お水をたらたら・・・と入れて、

指で突っついたり

冷たさを感じたり

足で踏んでみたり

しばらく自由に子どものやりたいように遊びを見守って

少し飽きてきたら

食紅を登場させてみましょう

色を混ぜてみたりして、色の関係性を楽しんでみてください

順調に進むかと思いきや、髪の毛についたり、壁や床についたり、数々の事件が起きるんですよね

あーーーーーーーーーーーーーーー!!

それもよし!!として・・・

型抜きもいいし、パン屋さんごっこもいいですよね

目分量で粉に水を足してみてくださいね

oate1[1]

ステキな一日を

橘田でした


未分類 admin page top↑
げんきっこブログ(休館中)
2020 / 05 / 18 ( Mon ) 09:21:49
こんにちは

今週も始まりました
げんきっこは休館中ですが、空気の入れ替えをしています

子育て支援センターげんきっこくらぶ
いまだかつてない休館が続いています

げんきっこにママやお友達が集まって、

最近あったをする・・・

最近の悩みをみんなで聞きあう・・・

子どもたちの成長をみんなで共感しあう・・・

笑う・・・

時には泣いてリセットする・・・

子供を見守りながらみんなでり合う・・・

笑う・・・

あたたかいげんきっこ仲間を、ずっと繋げて、続けて、語り継いで、いつでも戻ってこれる場所として、
守っていけたらいいなと思っています

それでは・・・
今日もステキな一日を

橘田先生でした
DSCN0634_202005180920369ac.jpg




未分類 admin page top↑
げんきっこのおともだち!
2020 / 05 / 15 ( Fri ) 10:11:02
おはようございます

みなさんいかがお過ごしでしょうか

5月も半ば・・・季節は梅雨の時期へむかっていますね
紫陽花も、元気一杯いきいきしています

風邪をひいてしまったり、
けがをしてしまったり、
コロナウイルスの影響で自粛が続いていますが、
子どもとの生活の中では変わらない日常も、
同時進行ですよね

お母さん、お父さんお疲れ様です

先日げんきっこに届いたお手紙の中に、
aちゃんの入園式のお写真が入っていました
入園おめでとうございます
橘田先生、嬉しくて感動してポロポロと涙がでてしまいました

げんきっこでみんなで一緒に過ごしたお友達は、
我が子のようです

とっても丁寧にひらがなでお手紙が書いてありました
ありがとう
DSCN0596.jpg

大好きな乗り物のシールがたくさん
指先を使った遊びに挑戦したんですね
会える時には、もっと小さなシールが貼れたりして(笑)。
DSCN0597_20200515091837741.jpg

mくん
これはこいのぼり製作ですね
ピーマンみーつけた
ピーマンの形がしっかり出ていて、
そしてカラフルな作品!先生大好きです!!
DSCN0599_20200515091837331.jpg

先生を書いてくれたのね
ありがとう。
顔の一つ一つのパーツが描かれていて、とっても上手です
お部屋に飾ったよ
DSCN0601.jpg

お手紙ありがとう。
赤ちゃんだったkちゃんが、もう年長さん
kちゃん、漢字も書けるんだね
さすが
暴れん坊かいじゅうのHくんをよろしくね
DSCN0602_2020051509184042c.jpg

お手紙ありがとう
マスク姿のこの写真、きっといつかは懐かしいねと話せる日がきますよね
nちゃん、先生も大好きだよ
DSCN0613_2020051510045803f.jpg

げんきっこのお部屋を守っています
橘田でした
DSCN0612_20200515095317532.jpg




未分類 admin page top↑
げんきっこブログ 休館中‼
2020 / 05 / 11 ( Mon ) 09:38:56
こんにちは

今日は、朝から真夏のようです
暑くなりそうです

今日は、保育園の先生の動画をUPします
今回の動画は、横森先生とあやか先生です

じゃんけんゲームしてみてね



桜の時期も終わり、すっかり新緑の季節に突入しています
コロナの影響で時間が止まってしまっているようですが、
自然の変化にハッとさせられます
DSCN0580.jpg


げんきっこのお部屋も、お友達はいませんが、トイストーリーのように、
おもちゃたちが会話をしているようです

「わたしたちこれからどうなるのかしら・・・
「まさかトイストーリーのようになるんじゃないよね?」

プーさんとやドラえもんも会話が聞こえてきますよ


プーさん「ドラえもん・・・そんなに怒ってばかりいないで、今できることをしよう!」
DSCN0585.jpg


ドラえもん、いつもこの顔なんですよ
DSCN0583_20200511092016ee3.jpg

ライオン君「よーし、みんなに会える日まで、歌って過ごすぞ~!!」
いつも陽気なライオン君
DSCN0584.jpg

げんきっこのお友達は、今日は、何をして過ごしますか?

橘田先生、またまた新しいことを考えてしまいました
キッチンガーデンって知っていますか

庭の空いているスペースをキッチンガーデンにしたいと思ってしまっています

「今日の野菜は・・・何を使おう?」
そんな憧れにドキドキし始めた先生でした

ステキな一日に




未分類 admin page top↑
げんきっこより!!
2020 / 05 / 08 ( Fri ) 13:53:23
こんにちは

今日は、先日2歳児の先生の撮影にばったり遭遇し、
突然参加する事になった動画をUPしますね




橘田先生もかくれんぼしてみたよ
げんきっこのお友達も、お家でかくれんぼしてみてね

お家だと隠れるところがいっぱいあって楽しそう

橘田先生もお家でもやってみますね~
どこに隠れようかな・・・

本格的に床下収納に入ってしまおうかな(笑)。
アッ!入れないか~~~


それでは、またね
げんきっこのお友達~会いたいよ~

橘田でした
未分類 admin page top↑
げんきっこブログ!!更新
2020 / 05 / 07 ( Thu ) 10:35:38
こんにちは

お久しぶりです
みなさん、お元気ですか?

最近では、気温も上がってきて、夏日もありますね
橘田先生、暑くて暑くて・・・家では半そでです

コロナウイルスの影響で自粛が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

先日、げんきっこにこんなお手紙が届きました
お家でこんなにステキな作品ができるなんて!!
お家時間を楽しんでいますね

みんなもげんきっこに出来上がった作品送ってね~!!
げんきっこのお部屋に飾っていくよ~
DSCN0575.jpg
DSCN0574.jpg

げんきっこにお友達からお手紙が届いています
会えないけれど、成長が伝わってきて嬉しいです
ありがとうございます。
これからも、待っていま~す

最近読んだ本に、子どもの感情を言葉にしてあげることで、
子どもの気持ちを受容して、子どもが心を整理できるとありました

例えば、お誕生日のお姉ちゃんはお友達からたくさんのプレゼントをもらっていました。
妹は、お誕生日ではないのに、一つだけプレゼントをもらったそうです

一つもらえたことで喜べるのは大人ですね

妹は言います。
「こんなのいらない!お姉ちゃんのがいい!」
一日中、思い出すたびに泣き出して、言っています。

こんな時、
お誕生日じゃないのに1つもらえたんだから泣かないの‼」と言ってしまいそうですよね。

そこで、感情の言葉が出てきます!!

「お姉ちゃんが羨ましかったんだね。その気持ちは【やきもち】っていうんだよ。」と

「うん。やきもちやきもち・・・。」

すると子どもは受容されたことと、感情が言葉になったことで落ち着きが見られるようになったそうです

そこで、橘田先生、感情の言葉をたくさん探して書き出しました!!
なかなか面白い

コロナ・・・憎い!!(笑)

橘田でした







未分類 admin page top↑
* HOME *