fc2ブログ
27日☆自由遊び&28日☆自由遊び
2014 / 11 / 28 ( Fri ) 17:59:28
昨日、ブログがうてなかったので今日は2日分のブログを
アップしたいと思います。

27日☆自由遊び
ゆったり、のんびり~このソファーはみんなのお気に入り
P1000409.jpg
ボクは、新しいお気に入り見つけました
P1000414.jpg
やっぱり、女の子お人形の髪をとかして、お洋服着替えさせて
P1000430.jpg
美味しそうなプレート2人でランチですか?
P1000413.jpg
どっちが高く積めるかな?真剣な表情の2人
P1000431.jpg
2人でお散歩
P1070569.jpg


28日☆自由遊び
今日は、たくさんの片が遊びに来てくれました
お部屋も、園庭もたくさんのお友だちでいっぱい
箱入り息子&箱入り娘
2人で仲良く箱にin
P1070575.jpg
高くジャーーーーーーーーーンプ
戦隊ヒーローみたいでかっこいいね
P1000434.jpg
ボク達も、葉っぱ集めるぞ~
P1000450.jpg
葉っぱの雨だ~
P1000458.jpg
こちらは、ナイスなタイミングで写真が撮れて
雑誌風に
P1000456_20141128170206f25.jpg
自分の腕の力でここまで登れるなんてすごい!!
運動神経抜群
P1000457.jpg
ボール待て待て~
P1000486.jpg
今日は人数が多いので、お部屋隊と
P1070583.jpg
園庭隊に分かれて、ご飯を食べました
P1000463_201411281705303e5.jpg
食べた後も、いっぱい遊ぶぞー
P1000499.jpg
3人いつも、いつまでも仲良し
P1000446.jpg
みんなで、上手にお片付け出来たからお部屋まで競争だー
P1000501.jpg
今日でげんきっこ最後のお友だちがいました。
げんきっこで遊んだお友だち・お母さん・おもちゃ達・先生
みんなみんな、大好きなお友だちの事を忘れません
これから、それぞれの道を進んでいくと思いますが
げんきっこで経験したこと、学んだ事を思い出して頑張って下さい。
そして、いつでもげんきっこはみんなのこと応援しています
また、時間がある時には遊び来て下さい
P1000502.jpg
P1070600.jpg


顔に似合わず涙もろい菊池でした・・・


※忘れ物のお知らせ
赤のジャンパー、スーパーマンの靴下、オレンジのトラックのおもちゃ
心当たりある方は担当まで
スポンサーサイト



げんきっこ担当 admin page top↑
親子リトミック&身体測定
2014 / 11 / 26 ( Wed ) 15:11:41
今日もあいにくの雨でしたね・・・
また、一雨毎に寒さが増してきますね

今日はリトミックの日
寒い日もリトミックをして、体はポッカポカ
P1000349.jpg
お母さんの指と私の指をツンツンツン
こどもとこども~
P1000354.jpg
食いしん坊のゴリラは、みんな大好きだね~
P1000355_20141126144340fc9.jpg
チョッパーチョッパー
最後に、お母さんと・・・ホイでじゃんけん
P1000366.jpg
体で音の高さを表現しよう
表現する時には、出来るだけオーバーにすると子どもたちはわかりやすそうです
そうすると、子どもが表現豊かになるそうですよ
P1000369.jpg
自分で、楽器たたけるよ
P1000380.jpg


お部屋では、お医者さんごっこ
ハイ、ちょっとちくっとしますよー・・・って、言葉がけも完璧
P1000381.jpg
こちらは、大好きなトーマス鑑賞会
仲良しのお友だちがいるって楽しいね
P1000387_2014112614462310a.jpg
ボクも、鉄道大好き電車大好き
見て下さいこの真剣な顔
P1000389.jpg
ボクだって、こんな事出来ちゃうんだよ~
P1000396_20141126144746baa.jpg
すべり台楽しい
言い笑顔です
P1000406.jpg
箱入り娘さん?こんにちは
P1070549.jpg
一点集中
P1070555_201411261439161a9.jpg
美味しいそうな、お弁当
毎日お弁当作っているお母さん尊敬です
P1070559.jpg
P1070560_201411261439293e5.jpg
P1070561.jpg


私も、いろいろ料理作れるようになりたいなぁ・・・・
と思いつつも、なかなか重い腰が上がらない菊池でした
げんきっこ担当 admin page top↑
身体測定&あら川ランチ
2014 / 11 / 25 ( Tue ) 15:17:57
みなさん、連休はゆっくり休めましたか?
週明けの今日はあいにくの雨模様の一日・・・
子どもたちは、外に出たくて何度か靴を準備する姿がちらほら・・・
外がダメな分、お部屋でたくさん遊びました


積み木を並べて、ドミノ倒しかな?
キレイに並べていますね
P1070538.jpg

新聞紙をビリビリ破ると楽しいね~
新聞紙で色々作っていました。男の子は、かっこいい剣を
女の子は、素敵なステッキを作って遊んでいました
P1070546.jpg

イチゴジュースを飲んで、テンションMAX
P1000337.jpg
Hello??
P1000339.jpg
Hi
P1000340.jpg
2人で仲良く
P1000344.jpg
今回のランチメニューは・・・
豆腐ハンバーグ・キノコ汁・ちくわのしそ和え でした
ちくわのしそ和えは、レタス・大根・ちくわを千切りにして
醤油等で味付けして、ゆかりをパラパラかけて完成と、簡単です
ぜひ、少し大人っぽい味付けですが試して観て下さい
P1000345.jpg
P1000346.jpg
P1000347.jpg
P1000348.jpg


雨の日は、お部屋で過ごす時間が長く
子どもたちも飽きてしまうので、いろんな遊びを一緒に発見して
少しでも飽きないよう過ごして行きたいと思います


11月も残りわずか・・・
連休は初の草津へ行き、ゆったり温泉に入る事ができて大満足の菊池でした
げんきっこ担当 admin page top↑
こあらっこ&お誕生日会
2014 / 11 / 21 ( Fri ) 17:25:15
今日は、二日分の様子をお伝えします。

昨日は、ママ達のサークルのこあらっこでした。
テーマは『おそうじグッズ』
普段の掃除や、年末の大掃除に向けて、気になりますよね。
ママ達からいろいろなアイテムアイディアが出ていました。
 コレは、三角コーナー。滑り止めも付いてて便利
P1070288.jpg
ハンディーは、長いものがおすすめ。こんな所のほこりも取れちゃいます
P1070289.jpg
P1070291_201411211631168de.jpg
P1070310_201411211653193c9.jpg

他にもいろいろなアイテム、アイディアがあり、ママ達は真剣に聞いていました。
P1070287.jpg
ランチでは。。。
P1070312.jpg
女の子の片思いが・・・左のお友だちから、真ん中へ、そして右へ。と思いがありお姉ちゃんと同じものがいい。と言っていました。
P1070311.jpg
P1070320.jpg
男の子達は、ラジコンに夢中。動かないのですが、お兄ちゃんが一生懸命説明してくれました。
P1070321.jpg

今日は、お誕生日会でした。今日の主役は、3人。みんなでおめでとうを言いました。
P1070334.jpg
先生からのインタビューに答えてくれて、
P1070337.jpg
先生からの出し物は、運動会でやった『あひるのダンス』をみんなで踊りました。
P1070351_20141121170219d4f.jpg
P1070350.jpg
P1070349.jpg
今日のおやつは、今月は七五三があると言う事で、飴に見立てたロールパンを用意しました。
小っちゃなお友だちも美味しそうに食べていました
P1070364.jpg
P1070356.jpg
P1070353_2014112117023415a.jpg
最近出した、加湿器。この風がたまらないボク。ここで風を浴びるのが日課なんです
P1070325.jpg
いつの間にか、ここに登れるようになり、ジャンプも出来るようになりました。
P1070376.jpg
P1070377.jpg
お友だち何してるんだろう?気になる
P1070382.jpg

明日から、三連休ですね。何しようかな~?
明日は、息子が、お寺のお坊さんの結婚式に出席し、お稚児さんになる予定・・・無事やり遂げられるか心配ですが、あまりない体験なので楽しみです。いっぱい写真に納めようと思います
未分類 admin page top↑
自由遊び☆
2014 / 11 / 19 ( Wed ) 15:28:49
今日は朝がとっても寒かったですが、
陽が出始めると少しずつ暖かくなり過ごしやすい一日になりましたね

今日は出だし3人と少なかったげんきっこ・・・
見てみてコップでも飲めるようになったのよ
P1000263_20141119151612d97.jpg
お昼近くに、少しずつ人数も増えて・・・・
2人で頑張って完成させてみよう
P1000268.jpg
最初は3人だったげんきっこも、こんなに大勢になりました
P1000269_201411191516224f9.jpg
今日はまったりーな一日を過ごしました
P1000272.jpg
2人仲良く
頑張って押してねーーー
P1070262.jpg
あれ!?同じ子としているぞ
P1070275.jpg
あ!!だれか写っている
鏡よ鏡・・・
P1070278.jpg
みんなでお花見
P1070281.jpg
何作っているの~?って窓からひょっこりー
P1070265.jpg
この長いのはなんですか?
P1070282.jpg
よーし、引っ張ってみようっと
ビローーーン
P1070283.jpg


寒い日が続き、鼻水・咳が出始めてきましたね・・・
暖かい格好をして、手洗いをしっかりして予防していきましょう
げんきっこ担当 admin page top↑
自由遊び(^o^)
2014 / 11 / 18 ( Tue ) 15:56:57
今日は、園庭に出ると、続々と園児達も出てきてにぎやかな園庭になっていました。
P1070244.jpg
久しぶりの来園しっかり歩ける様になっていました。
P1070242.jpg
おばあちゃんと、一緒に電車ごっこ~ どこまで行こうかな~。
P1070245.jpg
階段大好き☆何階も登って練習中
P1000256.jpg
一緒に乗るのってたのしー
P1070237.jpg
P1070240.jpg
プリキュアのタンバリン。「かーしーてー」「いーいーよー」しっかり、言えるかな?
P1070253_20141118144600b13.jpg
みんなでご飯、あっとゆーまに食べ終わりました
P1000240.jpg
今日は、元気なお兄ちゃん達がいなくて、ちょっぴり物足りないけど、久しぶりのげんきっこを満喫中
P1000239.jpg
食べ終わると、ママ達の運動タイム☆高い高いをして、筋トレ中?(笑)
P1070250.jpg
あこがれのお姉ちゃんの真似をして、ボクも鉄棒に挑戦
P1000258_2014111814531726f.jpg
ここは、秘密のトンネル。歩ける様になったから、ここに来たって十分楽しめる
P1000253.jpg

明日も自由遊びたくさんのお友だちに出会える事をお待ちしています
未分類 admin page top↑
スクラップブッキング
2014 / 11 / 17 ( Mon ) 15:50:52
今日は、年賀状を作りました。
参加者は少なかったですが、だからこそ 可愛いキットにママ達を真剣に選んでいました。
P1070210.jpg
細かいパーツもあるけれど、写真の位置を決め、先生に聞きながら勧めていました。
P1070215.jpg
後半は、プリントの為のアプリを先生に教えていただき、作業をしていました。2人とも可愛らしい年賀状が出来ました。
P1070214.jpg

終わった後は、お集まりー☆
♪~はじまるよ、と手遊びを一緒にしてくれました。
P1070218.jpg
午後からは、大きなお友だちは、外へ。ママかくれんぼしよう☆
P1070225.jpg
ボクは、前回よりもハイハイが早くりました
P1070224.jpg
ボクは、この鈴が気に入ったの
P1070223_20141117154919639.jpg
私は、カメラが気何ってついカメラ目線になっちゃう
P1070222.jpg


《クリスマス会について》 各限定7組
12/4.5にクリスマス会を行います。
午前中は、クリスマス会
午後は、クッキングをしたいと思います。
参加費は1200円(プレゼント台含む)
プレゼントは、下記のものを一つ選んで下さい。(両方購入可)
P1070211.jpg
P1070212.jpg

申し込みは、今週中にお願いします。

詳細は、入り口の掲示 OR 担当まで 
げんきっこ担当 admin page top↑
ベビーマッサージ☆あら川ランチ
2014 / 11 / 14 ( Fri ) 16:48:52
今日は、三組の参加。
小さな赤ちゃん達・・・マッサージをされて、とても気持ち良さそうでした。

マッサージの時は、オムツも外し裸になって、やります。これからの時期は、乾燥が気になります。オイルをたっぷりママの手に塗ってからやり始めました。
P1070158.jpg
保湿をする時は、一回にたっぷり塗るのも良いけれど、こまめに塗った方が効果があるとのことでした
♪○○ちゃんのあんよ~と、歌いながら、左足から順番に右足~お腹~胸~腕~背中~とマッサージをしています。
P1070162.jpg
終わると、体温が上がったので、喉が渇いた~と言っていました
P1070155.jpg
P1070157.jpg
マッサージが出来て、大満足です

今日は、あら川ランチでした。
P1000209_20141114162049678.jpg
メニューは、五目うどんと、さわらの照り焼き、柿なますでした。
P1000207.jpg
P1000210.jpg
P1000211_20141114162038f69.jpg
さわらのレシピは・・・
切り身2
 ※ケチャプ大さじ1  ソース、醤油小さじ0.5

ソースを切り身に塗りグリルで弱火で焼く(焦げない程度に)
オーブンの場合は、18O℃で10分程度
フライパンの場合は、両面焼いてから、※を塗りフタをして、蒸し焼きにする。

魚は、苦手かな?と思いましたが子どもたちは美味しそうに食べていました。

P1070180.jpg
三輪車に自分で乗ったよ  ?・・・なんかちょっと変
P1070199.jpg
新しいアイテム仲良し2人で進めるかな?
P1070201.jpg
P1070206_201411141617476b3.jpg
P1070177.jpg
モデルさんの様にハイボーズ
P1070186.jpg
それぞれ、ワンショットポーズを決めてくれました。
P1070189.jpg
P1070192_201411141635538d4.jpg

週末は、また寒くなるとの予報・・・
寒さの苦手な私・・・子どもと公園に行って、暖りたいのですが、思うように動けなくなりととあるこの体・・・どうやって体を温めようかな?
やっぱり、こたつにみかんかな
未分類 admin page top↑
☆消防署見学☆
2014 / 11 / 13 ( Thu ) 16:21:24
今年も行ってまいりました
消防署見学
子どもたちもお母さんたちも、先生達も楽しみしていた消防署見学

市営バスに乗って、甲府駅まで
初めてのバスでドキドキしたり、あまりにも嬉しすぎて笑いが止まらなかったり
わくわくドキドキのバス体験でした
P1000111.jpg
おばあちゃんと一緒だから大丈夫
P1000113_201411131558316c5.jpg
甲府駅に着いたら外はすごく寒かったね・・・
寒いから、お友だちとギュー
P1000115_20141113155836c6d.jpg
消防署のお兄さんが消防車のお話をしてくれました
みんな、不思議そうな眼差しで
少し緊張?もしていたのか、静かでしたね
でも、かっこいい消防車が出てくると大喜び
P1000122.jpg
初めての、救急車にも乗る事ができたね
P1000126.jpg
乗り心地はいかがですか~?
P1000127.jpg
眺めはバッチリ
P1000128.jpg
運転席はもっと最高
P1070152_20141113162518ba7.jpg
P1000129.jpg
P1070122.jpg
先生も楽しそうですね
P1070140.jpg
2人で仲良く
P1070130.jpg
はしご車に乗せてもらっちゃいました
P1000163_20141113162719eec.jpg
はしご車の前で
P1000145.jpg
これではしごを操縦するんだって
P1000149.jpg
ねんねしてるけど・・・記念に
P1000157_20141113160715d7d.jpg
消火訓練もできて良かったねー
今年は盛りだくさんで色々させていただきました
P1000172_2014111316105593b.jpg
消防服も試着させていただきました
P1000175.jpg
最後にみんなでかっこいい消防車と消防士さんと記念撮影
P1000178.jpg


見学後は、歴史公園・芝生広場にて昼食
食前と食後の運動
みんなで芝滑りもしました
みんなで、芝だらけになりながらも楽しそうでした
P1000191.jpg
ちょっと寒かったけど、お天気も良く楽しんでもらえて良かったです
P1000187_20141113161219a47.jpg
P1000188.jpg
P1000189.jpg


みんなが先生達との約束事を守ってくれたので
大きいケガ・事故もなく無事に帰ってくる事ができました
お母さん方、ご協力いただきありがとうございました。
今日は、たくさん歩いたり
刺激を受けて疲れが出ていると思います。
ゆっくり休んでいただき、また明日から元気に遊びに来て下さい
お母さん方も大変お疲れ様でした


私も初めての消防車体験ができたり、みんなと一緒に芝滑りが出来て本当に楽しかったです
寒い寒いなんて言ってられませんね
これからも、子どもたちに負けないくらい元気いっぱい外で遊びたいと思います
今日は、ゆっくりお風呂につかろうと思っている菊池でした
げんきっこ担当 admin page top↑
親子リトミック(^o^)
2014 / 11 / 12 ( Wed ) 16:12:25
今月は、二部のリトミックです。
各10組ほどの参加者でにぎやかに過ごしていました。
手遊びをしながら、ママと、じゃんけん
P1000059.jpg
勝ったかな?
P1070088_20141112153305de8.jpg
ピアノのリズムを聞きながら、リズムを取っています。
P1070098_20141112153300c70.jpg
P1000057.jpg
黒鍵にのって、和音を感じますパパの音、ママの音。
P1000065.jpg
P1070110.jpg
食いしん坊のゴリラが~、と歌を歌いながら、手遊びをします。
P1070100_20141112153255d4e.jpg
P1070113.jpg
後半は、ボールや、楽器を使ってピアノに合わせます。
P1070114_20141112153310132.jpg
みんな、回数を重ねて少しずつ成長しています

午後のお友だちは、
P1000083.jpg
みんなで、記念撮影をしたり、女の子2人でままごとをしていました。
P1070121_20141112161943cee.jpg
ご飯を作って、お皿に乗せて   上手に鍋を混ぜ混ぜしていました。お家でママの様子を見ているんですね
P1000085.jpg
昨日、年長さんが作った干し柿美味しくできますように
P1000096.jpg
P1000098.jpg

明日は、消防署見学があります。
バスの方は。。。9:58のバスに乗ります。 小銭の用意をお願いします。
現地集合の方は。。。11:00に消防署に集合して下さい。
天気が、良くなり暖かくなる事を祈りつつ。。。

げんきっこの部屋は、通常通り開放しています
未分類 admin page top↑
自由遊び☆
2014 / 11 / 11 ( Tue ) 15:05:53
今日は肌寒い1日になりましたね・・・
昨日より10℃低い気温だったので、みんな外行く時にはジャンパーが欠かせなくなりました
それでも外に出たがるみんな!!やはり、子どもは『風の子』ですね


2人でプランターへの土移し☆
協力して・・・ヨイショヨイショ
P1070049.jpg
パパがロードレースに出場するんですって
私も特訓しなきゃ
P1070054.jpg

みんなでお昼☆
P1070061.jpg
お弁当、いっぱい食べようね
P1070062.jpg
ブロックたくさん
P1070063.jpg
今日は昨日より大きい家を造ったぞ~!!
見てみて~
P1070067.jpg
ボクも入れて小さな小窓から中をのぞいているのは誰かな?
P1070071.jpg
みんな花壇を指さして”あっ”
花の妖精でもいたのかな?
P1070074.jpg
恥ずかしかったのか、なかなかお顔を見せてくれなかったけど
パパに見せよと声をかけると良い笑顔が
パパさん1日の疲れ取れましたか?
P1070085.jpg


明日は親子リトミックです。
今回は通常通りに戻り10時スタートの1部と10時40分スタートの2部に分かれているので
よろしくお願いします。
げんきっこ担当 admin page top↑
☆保健講習会☆
2014 / 11 / 10 ( Mon ) 15:02:06
今日は、石和あら川保育園の出口先生が講師として来ていただき
講習階を行いました。
子どもの感染症予防法や手洗い方などを教えてもらいました
P1070006.jpg
説明が終わった後は、手洗い指導です
特殊な液体をつけた後、せっけんでいつも通り手洗いをして
赤外線を当ててみると・・・
なんと!!!!!!!!!!!!!!!!
白い部分は洗い残しの部分だそうです
一生懸命洗ったつもりでも、こんなに洗い残しがあることに驚きの声が上がりました
P1070014.jpg
お子さんの手でも試してみました
P1070015.jpg
手洗いの紙芝居。
紙芝居のばい菌めがけて鉄砲でバンバン
本物は、鉄砲じゃやっつけられないから
しっかり手洗いをして、ばい菌達をやっつけようね
P1070016.jpg
お母さん方からのQ&Aをもとに○×クイズをしました
意外と知らない事もあり、なるほどぉ・・・と勉強になりました
P1070018.jpg
お話中は、みんなで仲良く遊びました
P1070019.jpg
外でも元気☆
P1070020.jpg
お家を造って、ひなたぼっこ
P1070028.jpg
みんなで完成したお家で遊びましょう
P1070032.jpg
スーパーマンの格好が似合ってる
今にも飛んで行きそう
P1070034.jpg
大きな荷物だねどこ行くの?
P1070035.jpg
baby's ①
P1070041.jpg
baby's ②
P1070027.jpg


今日学んだ手洗い方法で、風邪知らずになれるように
頑張って手洗いをしていきましょう
げんきっこ担当 admin page top↑
自由遊び☆
2014 / 11 / 07 ( Fri ) 16:23:35
今日は晴れたり曇ったりとコロコロ変わるお天気で
洋服の脱ぎ着が大変な1日でしたね・・・。
園庭の桜の木の葉も色づき、冷たい風とともに少しずつ減ってきました
寒くても子どもたちは元気いっぱい
そんなげんきっこのお友だちの1日は・・・

お料理を作って先生達にごちそうしてくれました
何を作っているのかな~?
P1060961.jpg
頭の上にお手玉をのせて、どーも!ありがとうございました。をすると
お手玉が落ちちゃうね
面白くって、何度でもやっちゃうね
P1070002.jpg
ナイススマイル
P1070001.jpg
おnewのバック!!かっこいいでしょー
P1060965.jpg
みんなで、お弁当☆美味しいね
P1060966.jpg
P1060968.jpg
P1060970.jpg
P1060971.jpg
仲良し兄妹見ているこっちも自然と笑顔になりました
P1060974.jpg
狙いを定めて・・・・
P1060984.jpg
アクロバティックな2人
P1060986.jpg
帽子がお似合い
ママお手製の、クロススティッチ?も可愛かったです
挑戦してみようと思います
P1070005.jpg

来週月曜日は保健師による保健講習会があります。
正しい手洗い方法などを学んで風邪菌に負けないようにしましょう
10時からの開始になります。
よろしくお願いします。


それでは・・・良い週末を~☆
菊池でした
げんきっこ担当 admin page top↑
カレンダー作り☆
2014 / 11 / 06 ( Thu ) 17:01:23
カレンダー作りは、「みのむし」でした。画用紙に毛糸を通し、みの虫を飾ります。
P1060916.jpg
真剣に穴を見つめています。上手にできたかな?
P1060912.jpg
周りはクレヨンでお絵描き。今回のカレンダーの中には、12月も入っているので、クリスマスはどこ?と印をつけていました。今から、プレゼントが楽しみなようです。
P1060932.jpg
「これって、何だろう?」
P1060933.jpg
クレヨンを見たり、みの虫のパーツを不思議そうに見つめていました。
P1060937.jpg
こうやって、つくるんだよー。と、ママたちが説明しても。。。
P1060923.jpg
ん?僕は、ママのことを近くで応援しているよ^m^  と、僕たちは見守っていました(笑)
P1060924.jpg
午後からは、楽しそうに園庭で。。。ボール投げられるように、
P1060956.jpg
打てるように、なったんです。
P1060954.jpg

すべり台、三連発!みんな、ほんとに楽しそう
P1060957.jpg
P1060959.jpg
P1060960.jpg
午前中の製作に続き、女の子はアンパンマンのぬり絵をしました。 手を塗って顔を塗って。。。塗り終わると嬉しそうに「できたー」
P1060942.jpg

未分類 admin page top↑
☆自由遊び☆
2014 / 11 / 05 ( Wed ) 16:54:26
昨日は、男の子が多い日でしたが、今日は女の子が多く、実習生も含めて女子会をしているようでした。
ジュースを、みんなで飲み比べしたり、お友達の誕生日をお祝いし、みんなでうたを歌って、お祝いしていました途中で、ケーキ持ってきて食べようと、片手には、ジュース、ケーキを持ちみんなでとてもにぎやかでした。
P1060900.jpg
この、違いわかりますか?
P1060905.jpg
少し、歩けるようになったんです。 この、一歩一歩踏みしめている瞬間の姿かわいらしいですよねー
P1060904.jpg
冬になりつつありますね、今日は少し寒かったですが、みんな元気に遊んでいます。
P1060907.jpg
砂遊びに集中するお友達。ケーキを作ったり、ご飯を混ぜたりしていました。
P1060908.jpg
僕たちは、仲良くツーリング・・・どこまで行こうかなー
P1060909.jpg
P1060903.jpg
げんきっこに来て、大きく成長した二人。最近では、遊び中に寝ることも減ってきたのですが・・・今日は、眠くなってしまったようで、二人が大好きで、楽しみにしている「おやつタイム」を逃してしまいましたお家に帰って食べたかな?

明日は、カレンダーつくり。
かわいらしい、みの虫を作ります
未分類 admin page top↑
自由遊び☆
2014 / 11 / 04 ( Tue ) 16:05:28
11月が始まりましたね
早いもので、今年もあと2カ月になりました。
今日のげんきっこはmen's dayでした
men'sたちは、毎日元気


お部屋では、滑り台が上手に滑れるようになったお友達
P1060865.jpg
2人で仲良く相談しながらレールをつなげているお友達
P1060869.jpg
お外では、貸切の園庭でのびのびと遊べました
P1060881.jpg
こんなこともできるようになったよ
P1060882.jpg
P1060883.jpg
園庭を走るって楽しいね
早い早い~
P1060880.jpg


急激に朝晩寒くなってきました。
そろそろ暖房器具を用意しようと思います。
げんきっこにも、除湿機を設置し乾燥しないようにしていきたいと思います。



先日、ハロウィンパーティをしビンゴ大会で当たり
折りたたみ自転車をいただきました
再び自転車通勤・・・がんばります。
本当に3日坊主になってしまっているので、new 自転車で頑張りたいと思います
げんきっこ担当 admin page top↑
* HOME *